入会手続きからトレーニング
までの流れ
-
STEP1ご予約
予約電話番号 TEL:025-211-8529
入会手続きには予約が必要です。
※ご入会時には混雑が予想されますので、ご希望の日程が決まりましたらお早めにお電話ください。 -
STEP2ご来館
ご予約当日にお越しください。
※施設までのアクセスはホームページにて詳しく紹介しております。 施設の場所が分からない場合はお電話ください。※当施設には20台の駐車可能スペースがございます。車でお越しの方はご利用ください。 -
STEP3お手続き
入会をご希望される方には、当施設へ来館された際に「ご入会案内一式」をお渡しさせていただいております。ご入会のお手続きをされる際は、それに同封されている「入会申込書」、「集金代行依頼書」に必要事項をご記入のうえ、ご持参ください。※入会手続きに必要なものについては「入会時にご用意していただくもの」をご参照ください。
① 書類の記入・提出 ② 写真撮影(会員証作成) ③ 料金のお支払い
※未成年のご入会手続きは保護者の同伴を必要とし、入会申込書には保護者の同意署名が必要です。 -
STEP4初回トレーニング(オリエンテーション)
コーチングスタッフと一緒にトレーニングを行っていただきます。
※オリエンテーションの参照は、「オリエンテーションについて」をご参照ください。
ワールドウィング®本部、またはワールドウィング®提携施設での初動負荷トレーニング®経験のある方であっても、初回オリエンテーションは必ずお受けいただきます。その後のオリエンテーションについては、会員様の状況により相談させていただきます。
入会時にご用意
していただくもの
①入会金および会費 | 入会時に必要な費用 ※詳しくは「会費のお支払いについて」をご参照ください。 |
---|---|
②印鑑 | 金融機関届出印 |
③通帳 | 金融機関口座番号のわかるもの(銀行名・支店名・名義・種類・口座番号) |
④本人確認書類 | 運転免許証、保険証、パスポート、住民票、外国人登録証明書、印鑑証明書、マイナンバーカード、在留カードのうち一つ ※現住所と証明書に記載されている住所が異なる場合は、現在の住所が記載されている「公共料金領収書(電気・ガス・水道・NHK・電話)、国税・地方税の領収書、納税証明書」のうち一つをご一緒にご持参ください。 |
⑤学生証 | 学生の方は、学生証またはそれに代わるものをご持参ください。 |
トレーニングを行うことに
不安のある方へ
入会に不安のある方は、ぜひ一度ご来館ください。
コーチングスタッフが無料で相談をお受けいたします。(要予約)
次に該当される方は、必ずご入会前にコーチングスタッフとご相談ください。
- (1)医師または医療機関等から運動制限を受けている方
- (2)身体機能の特性や障害等によりトレーニングサポートが必要だと思われる方
- (3)妊娠している、またはその可能性のある女性
当施設のご利用、ご入会はトレーニングをお一人で実施できる方を対象としております。
お身体の状態によってはご入会、ご利用を制限させていただく場合があります。
妊娠している女性のご入会、ご利用はできませんのでご了承ください。
入会、施設利用に関する
諸注意
以下に該当する方の入会及び当施設のご利用はお断りしています。
- 初動負荷トレーニング®施設以外のスポーツジム、フィットネスクラブ等各種トレーニングにおいてトレーナー、インストラクター、及びトレーニング指導に従事している方。
- 刺青、タトゥーのある方。
- 暴力団関係者。
- 飲酒等による泥酔、酒気を帯びた方。
- 法定伝染病等、他の会員に影響を及ぼす病気、障害等を有する方。
- 法律により所持または利用が禁じられている薬物等の服用経験のある方。
施設利用時の注意事項
- 携帯電話・スマートフォンによる通話は所定の場所でご利用ください。トレーニングルーム内での通話はご遠慮ください。
- トレーニングルーム内に持ち込めるお飲み物は、水筒やペットボトル等、ふた・キャップのある物に限ります。
- ペンダントやネックレス等、トレーニングマシンに絡む可能性のあるものや、支障をきたす装飾品につきましては、ご遠慮いただく場合があります。
禁止事項
- 館内での食事
- 写真、動画等の無断撮影
- セールス、誘導、署名活動等
- 喫煙(敷地内全面禁煙です)
他の会員への迷惑行為に及んだ場合や、施設の規則あるいはスタッフの指示に従わなかった場合には、退会となることがあります。
会費のお支払いについて
入会手続きの際に、フロントにて入会金と月会費を現金でお支払いいただきます。
入会日によって入会手続き時の支払い金額が異なります。
支払い方法 | ■月払い 月毎に金融機関からの自動引落(毎月27日) 口座振替依頼書の提出が必要です。 |
---|---|
入会時にお支払いいただく会費の計算 | 【1日~15日に入会】入会金 + 初月会費(全額) + 2ヶ月目会費 【16日以降に入会】入会金 + 初月会費(半額) + 2ヶ月目会費 + 3ヶ月目会費 ※入会日が15日以前の場合は当該月全額、16日以降の場合は当該月の半額をお支払いいただきます。 |
- ※会員種別、料金の詳細につきましてはお気軽にフロントまでお問合せください。
会員証について
- ご入会時に「ワールドウィング新潟会員証」をお作り致します。(写真撮影あり)
- 会員証は入館時に必要です。施設ご利用の際に受付にてご提示ください。
- 会員証を紛失された場合は再発行していただきます。(手数料1,000円税抜)
会員種別と会費料金一覧表
通常料金
会員区別 | 入会金 | 月会費 |
---|---|---|
一般会員 | ¥10,000 | ¥8,000 |
シニア会員 (60歳以上) |
¥7,500 | |
学生会員 (小・中・高) |
¥7,000 |
※表示金額はすべて税抜となります。
- ご入会は小学校5年生以上とさせていただきます。
※ただし、小学生は保護者も同時に入会し、同伴してトレーニングを行っていただくことを条件とします。 - 学生会員の申込みには学生証の提示、未成年は親権者の署名が必要です。
- 入会日が月途中の場合は、初月会費を「会費のお支払いについて」の通りに計算致します。
- 上記会費のお支払いで、その期間は制限なく何度でも施設をご利用いただけます。
- 専用契約ロッカーボックスは1ヶ月1,000円(税抜)の料金でご利用いただけます。(更衣室ロッカーは無料です)
団体会員
会員区別 | 入会金 | 月会費 |
---|---|---|
一般会員 | ¥10,000 | ¥7,200 |
シニア会員 (60歳以上) |
¥6,750 | |
学生会員 (小・中・高) |
¥6,300 |
※表示金額はすべて税抜となります。
割引適用条件
- 所属団体(クラブ、サークル、会社等)の同じ方が5名様以上会員であること。
- 別途、団体会員申込み書と申込み団体規約を提出していただく必要がございます。
- 団体割引お申込み完了後、該当するすべての団体会員様の会費を10%offとさせていただきます。
- 必要に応じて、所属団体が確認できるものをご提出いただきます。
- 同一団体の会員数が4名以下になられた場合は、通常料金へと変更させていただきます。
体験のご案内
入会前に初動負荷トレーニング®を体験していただけます。
ご予約制となっておりますので、こちらからお問い合わせください。
コーチングスタッフがサポートし、専用マシンでのトレーニングをご体感いただけます。
ご利用料金 ¥2,000(税抜)
体験会に必要なもの
- 1)トレーニングウエア
- 2)屋内用トレーニングシューズ
- 3)体験会参加費 ¥2,000(税抜)
オリエンテーションについて
ワールドウィング新潟では、入会していただいた方の「初動負荷トレーニング®」に対する正しい認識 を深め、
効果的なトレーニングを実施していただけるよう、新規入会者に対してオリエンテーションを実施しております。
誤った認識、方法によるトレーニングでは、その効果を著しく低下させるとともに、外傷・障害を発生させる危険性を高めかねません。
初回オリエンテーションには必ずご参加いただきますようご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
■完全予約制
フロントまたはお電話で受け付けております。
電話番号 TEL:025-211-8529
■オリエンテーションはお客様の状況を見て2回前後実施致します。
1回のオリエンテーションの時間 60分~90分程度(時間は目安です。トレーニング状況により多少前後することがありますのでご了承ください)
※オリエンテーションは全て別日予約となります。
■運動のできる動きやすい服装でご参加ください
オリエンテーションではBeMoLo®シューズを無料レンタルサービスしております。この機会にぜひ、他のシューズとの違いを比べてみてください。
■オリエンテーションの流れ
【初回】
ベーシック種目を中心にマシンの使用方法を説明し、コーチングスタッフと一緒にトレーニングを行っていただきます。「初動負荷トレーニング®とはどのようなトレーニングなのか」ということを、実際にマシンを使用しながらコーチングスタッフが分かりやすく解説致します。(オリエンテーション時は試履用BeMoLo®シューズを履いていただいた上でトレーニングを行っていただきます。)
【2回目】
安全かつ効果的にトレーニングを進めていただけるよう、動作や姿勢などの確認、必要な場合は他の種目への展開など、初回オリエンテーションで行った種目を中心により細やかにトレーニングサポートを行います。
【3回目】希望制
2回のオリエンテーションでは不安という方やもう少し一緒にトレーニングしたいという方は、ご参加いただけます。お気軽にご相談ください。
【フリータイム】
2回目もしくは3回目のトレーニングが終了した後はフリータイムとなります。
皆様の生活リズムに合わせてお好きな時間にトレーニングにお越しください。
聞きたいこと、分からないことがあればコーチングスタッフに気軽にお声がけください。
ビジター利用のご案内
ワールドウィング鳥取本部での合宿経験者または他の提携施設会員の方はビジター利用が可能です。
これに該当しない方のビジター利用はできません。
料金は1回3,000円(税抜)となります。
ビジター利用者には、コーチングスタッフによるトレーニングメニューの作成やトレーニング方法の説明等は基本的には行いません。
分からないことがあれば気軽にお声がけください。
ワールドウィング新潟会員規約
ワールドウィング新潟会員規約 当施設は、1981年設立以来数多くのプロスポーツ選手・オリンピック選手を輩出し、そのフォーム作り、動作改善、故障改善に従事してきた、株式会社ワールドウィングエンタープライズ代表小山裕史がそのベースとなる効果的理論として創始及び研究した「初動負荷理論」に基づくトレーニング施設です。 当施設は、スポーツ選手の強化・コンディショニングだけでなく、一般の方々の健康づくりにも効果的な「初動負荷理論」を具現化したトレーニングマシンを使用し、日常的なエクササイズを行うことを目的としたトレーニング施設です。従いまして、当施設は各種競技の動作改善(動作解析・動作指導・フォーム作り)を主たる業務とした施設ではありません。 当施設では実施していない上記の動作改善を希望させる方は下記にお問い合わせください。 株式会社 ワールドウィングエンタープライズ 指導室 〒680-0843 鳥取県鳥取市南吉方1-73-3 TEL 0857-27-4773 FAX 0857-29-8450 (名称および所在地) 第1条 当施設の名称、所在地は次の通りとします。 「ワールドウィング新潟」を総称とします。 所在地は新潟県新潟市西区小針2丁目9番1号 本社 株式会社AIプランニング 所在地 新潟県新潟市江南区下早通柳田2丁目2-17 (運営) 第2条 当施設におけるトレーニングについては株式会社ワールドウィングエンタープライズの監修のもと行い、当施設の運営・管理は、「ワールドウィング新潟」が行うものとします。 (目的) 第3条 当施設は、入会された会員が施設でトレーニングを通して、心身の健康維持・増進及び競技技能の向上等を図る共に、会員相互の親睦を深めることを目的とします。 (会員資格) 第4条 当施設への入会は、原則として小学校5年生以上(小学生の場合は、安全上の理由の為、保護者の方の同時入会を原則とする。)の方で当施設の設立運営趣旨に賛同し、規約承認した方とします。 1. 当施設の円滑な運営妨げる行為や、他者のトレーニングに支障をきたす等、当施設が不適当と認めた方の入会はお断りします。 また、入会後これらの事象が判明した時点で退会を通告します。 2. 当施設に入会される方で、健康状態に異常もしくは支障のある方はあらかじめ申し出なければなりません。 医師からトレーニング等、運動全般を禁止されている方は入会をお断りします。 また、疾病・障害の程度によっては入会を制限させていただく場合があります。 3. 本規約第8条、第9条に定める除名、利用の禁止に該当する方の入会はお断りします。 (会員区分) 第5条 当施設の会員区分は一般会員、シニア会員(60歳以上)、学生会員(高校生、中学生、小学生)、団体会員の区分があります。尚、当施設が必要と認めた場合、上記以外の区分を認定することがあります。 (入会手続き) 第6条 当施設に入会される方は、所定の入会手続きを行い、当施設の承認後入会諸費用を納入していただきます。尚、入会者が未成年の場合は、入会申込書の同意書欄に親権者の記名押印が必要です。この親権者は、本規約に基づく責任を入会者本人と連帯して負担し、本規約に定める事項に同意をしなければなりません。また、入会される方は入会申込書を提出した日を含む8日間は当施設宛に書面にて通知することにより、入会申込の撤回を行うことができます。その効果は書面(はがき、封書)を発送したときから生じます。 (入会金) 第7条 別紙料金表に明記されている入会金の支払いは、原則前払いとします。 会員は入会金を所定の方法で納入しなければなりません。入会金の有効期限は退会時までとし、一旦納入した入会金は理由の如何を問わず返還致しません。 (除名) 第8条 当施設は、会員が次の各号の一つに該当すると認めた場合は、その会員資格を一時停止または除名することができます。尚、その場合でも、一旦納入した入会金及び会費の返金致しません。 1. 会員が納入すべき会費を3か月以上滞納し、催促に応じないとき 2. 当施設の施設・設備を故意に破損した場合 3. 本規約その他、当施設が定める規則に違反したり、スタッフの指示に従わなかったりした場合 4. 当施設の名誉・信用の毀損、及び秩序を乱した場合 5. その他会員として品位を損なうと認められる行動があった場合 6. 法定伝染病等、他の会員に影響を及ぼす疾病を罹患した場合 (利用の禁止) 第9条 次の各号に該当する方の施設利用は禁止します。尚、その場合でも、一旦納入した入会金及び会費の返金致しません。 1. 刺青(ファッションタトゥーを含む)等のある方 2. 一時的な筋肉の痙攣や、意識の喪失などの症状を招く疾病を有する方 3. 伝染病、その他、他人に伝染または感染する恐れのある疾病を有する方 4. 飲酒されている方 5. 妊娠されている方 6. 医師から運動を禁じられている方 7. その他、正常な施設利用ができないと当施設が判断した方 8. 本規約第8条、第9条に定める除名、利用の禁止に該当する事象をスタッフが指摘しても守らない方 9. 法律により所持または利用が禁じられている薬物等の服用経験がある方 10. 暴力団員による不当な行為の防止などに関する法律(平成3年法律第77号) 第2条第二号に規定する暴力団、暴力団関係者、総会屋若しくはこれらに準ずる者、又はその構成員 11. 外国人でビザの有効期限が失効している方 (会員資格の喪失) 第10条 会員は、退会・除名・死亡および失踪宣言を受けたとき、その資格を失うものとします。 団体会員は、規定人数を満たせなくなった場合、資格を抹消は致しませんが、一般会員への変更手続きをしない限り、規定人数分の金額をお支払いいただく必要がございます。 (会員資格の譲渡禁止) 第11条 会員は、その会員資格を他に譲渡することは出来ないものとします。 (会員証もしくは利用者カード(以下、「会員証」という) 第12条 当施設は会員に対して会員証を交付します。会員は当施設利用時に会員証を各施設の受付に提示しなければなりません。また、会員証を紛失・破損された場合は、再発行料1,000円(税抜)をお支払いいただきます。 (会費の支払い) 第13条 別紙料金表に明記されている会費等の支払いは、原則前払いとします。 会員は、当施設の定める会費等を所定の方法で支払わなければなりません。会費等の種類・金額・支払期限および支払方法等は当施設が定めるものとします。また、一旦納入した会費等は原則として返還致しません。月会費は、会員が会員証を有する限り、現実に当施設を利用されない場合でも支払い義務を有します。尚、第15条に定められた手続きを行った場合はこの限りではありません。 (ビジター利用) 第14条 会員は株式会社ワールドウィングエンタープライズが認める他の施設を利用する場合は、他提携施設が設定するビジター利用料金をお支払いいただくことにより利用することができます。利用の際は、会員証の提示が必要になります。 (休会) 第15条 会員は各自の事由により一定期間当施設に通うことが困難となった場合、休会を希望される前の月の10日(10日か休館日の場合は前営業日)までに当施設所定の休会届を提出し、承認を受けることにより休会することができます。休会期間は最長1年間とし、休会中は毎月1,000円(税抜)を指定口座より引落とし、休会期間終了後は通常会費が引落としとなります。 (退会) 第16条 会員は、退会を希望される際は前の月の10日(10日が休館日の場合は前営業日)までに当施設に所定の退会届を提出することにより、次の月末で退会することができます。ただし、電話等口頭での退会は受け付けません。10日を過ぎた場合は翌月扱いとなります。尚、一旦退会された後、再入会を希望される場合は、所定の入会金をいただきます。 退会手続き(退会届の提出)を完了されていない場合、会費支払い義務が生じます。 (休館日) 第17条 当施設は、原則として火曜日を休館日とします。また休館日の他、施設の補修整備・その他やむを得ない事由が発生した場合、休館することがあります。尚、休館に関してのお知らせは、原則として1週間前までに施設内掲示させていただきます。ただし、安全管理面から緊急工事が必要な場合は、あらかじめ掲示することなく休館することがあります。 (施設の廃止・利用の制限) 第18条 当施設は、次の事由により一時的に閉鎖することがあります。尚、この場合会員の対する補償は致しません。 1. 台風・地震その他の自然災害・火災・近隣の事故などで業務遂行に支障がある時 2. 施設の改造又は補修工事の時 3. 法令の制度改廃、行政指導、社会情勢、経済状況の著しい変化があったとき 4. 施設の使用権限が消滅するなど運営に影響する事情が発生したとき 5. その他閉鎖又は臨時休業の必要があると認められるとき (会員の遵守事項) 第19条 会員は、次の事項について遵守・責任を負うものとします。 1. 会員は、スタッフなどの指示に従いトレーニングを含む施設利用を行うものとします。 2. 会員は、常に健康管理に留意し、施設内における傷害並びに、急性疾病などの事故について自己責任において対処するものとします。 3. 会員は、更衣室ロッカー、シャワーを含む施設内において、所有物は自己責任において管理するものとします。 それらの紛失、損害等のトラブルについては自己責任において対処するものとします。 4. 会員は、当施設の什器・備品を故意または過失により毀損・紛失した場合は、修理・復旧に関わる費用の一切を会員、またはその親権者が負担するものとします。 5. 会員は、トレーニングを行うのに適した服装を常に用意することとします。 6. 会員は、トレーニング内容を含め当施設に関する情報を、許可なく公の媒体に掲載してはいけません。 また、許可なく施設内及びマシンの撮影することはできません。 (届出事項) 第20条 会員は、次の事項について届出の義務を負うものとします。 1. 会員は、住所又は連絡先等、入会申込記入事項に変更があった場合は、速やかに届け出るものとします。 2. 会員は、会員区分の変更が必要な場合は、前の月の10日(10日が休館日の場合は前営業日)までに 申し出ることにより翌月から会員区分を変更することができます。 3. 会員区分の変更の申し出がないままご利用を続けた場合は、確認ができた時点でその月までの未清算額を翌月にご請求させていただきます。 (諸費用の改定) 第21条 当施設は、本規約に基づいて会員が負担すべき諸費用を社会情勢の変動に応じて改定することができます。 (細則) 第22条 本規約に定めていない事項及び業務遂行上必要な細則は、当施設が定めるものとします。 (改定) 第23条 本規約の改定および変更は、当施設の定めるところによるものとし、その効力は全ての会員に適用されるものとします。 (附則) 第24条 本規約は平成30年4月1日より施行します。